課題
小樽市内の公共施設の省エネ化、再エネ導入
課題の背景
第4次小樽市温暖化対策推進実行計画【事務事業編】(2030年度まで)に掲げる温室効果ガス削減目標の達成を目指す。
課題の現状
小樽市内の公共施設は、老朽化や財源不足等により、公共施設の脱炭素化、特に再エネの導入が進んでいない。
実現したい未来
小樽市内の公共施設の脱炭素化を進め、計画の削減目標を達成し、更には、2050年までにゼロカーボンシティを実現する。
募集概要
希望する提案の募集期間 | 2024.12.20~2025.03.31 |
---|---|
官民連携に期待する事項 |
小樽市の事務及び事業※に関し、効果的・経済的であり、地域性を考慮した温室効果ガス削減の方法
※小樽市行政全般 |
各部署が想定する解決策の例 | 太陽光発電のPPA提案等 |
各部署が想定する 民間事業者へのメリット |
脱炭素に向けた取組を協働することにより、民間事業者が小樽市と連携して脱炭素化に取り組んでいることをPRすることができ、企業イメージの向上が期待される。 |
各部署が 提供できるリソース等 |
小樽市の事務及び事業※におけるエネルギー使用量や温室効果ガス排出量に関する実績データ
※小樽市行政全般 |
提案事業者に求める専門性 |
|
検討経過・これまでに 実現したことのある施策 |
|
想定する事業実施時期 | 令和7年度以降 |
提案の選定方法 | その他 (提案を参考にあらためて実施事業者の公募等を検討) |
予算措置の可能性 | 現時点では提案事業に対する予算措置の予定無 (内容次第で予算要求への反映等の可能性有) |
募集対象の提案内容 |
官民連携の提案及び連携事業者の募集 (テーマに関する官民連携の提案・アイデア及び連携事業者の両者を募集) |
備考/その他参考情報 |
担当課 | 小樽市 生活環境部 環境課 |
---|---|
担当部署の事業の概要 |
|