課題
ゼロカーボンシティ小樽市として、小樽市内の脱炭素化を進めるため、小樽市民及び小樽市内の事業者の脱炭素に対する意識を醸成し、取組を推進したい。
課題の背景
ゼロカーボンシティの実現に向けて、小樽市温暖化対策推進実行計画【区域施策編】に掲げる2030年中期目標の達成を目指す。
課題の現状
ゼロカーボンシティの実現に向けては、小樽市民及び事業者の脱炭素に対する意識醸成が不可欠であり、小樽市民及び事業は一人ひとりが脱炭素に対する取組に関心を持ち行動する必要があるが、行政で行うイベントなどの参加率が低く、普及が進んでいないのが現状である。
実現したい未来
小樽市民及び小樽市内の事業者一人ひとりが脱炭素に対する取組を実践し、2030年中期目標を達成し、更には、2050年までにゼロカーボンシティを実現する。
募集概要
希望する提案の募集期間 | 2024.12.20~2025.03.31 |
---|---|
官民連携に期待する事項 |
|
各部署が想定する解決策の例 |
|
各部署が想定する 民間事業者へのメリット |
脱炭素に向けた取組を協働することにより、民間事業者が小樽市と連携して脱炭素化に取り組んでいることをPRすることができ、企業イメージの向上が期待される。 |
各部署が 提供できるリソース等 |
市の広報媒体を活用した広報及び関係機関への周知 |
提案事業者に求める専門性 |
|
検討経過・これまでに 実現したことのある施策 |
|
想定する事業実施時期 | 令和7年度以降 |
提案の選定方法 | その他 (提案を参考にあらためて実施事業者の公募等を検討) |
予算措置の可能性 | 現時点では提案事業に対する予算措置の予定無 (内容次第で予算要求への反映等の可能性有) |
募集対象の提案内容 |
官民連携の提案及び連携事業者の募集 (テーマに関する官民連携の提案・アイデア及び連携事業者の両者を募集) |
備考/その他参考情報 | 小樽市ホームページ<ゼロカーボン> |
担当課 | 小樽市 生活環境部 環境課 |
---|---|
担当部署の事業の概要 |
|